5/13葉山
2012/5/13 長井葉山(白兎尾根)
この日は地区水路清掃の早朝作業があり、作業後に朝食をとってからゆっくりお出かけ。白兎の登山口に着くとなんと鳥居が壊れているではありませんか。きっとこの冬の大雪に耐えられなかったんだろう。なんか罰当たりな風景で心がシュン。
8:06登山口出発。尾根とりつきの階段脇にはカタクリの花が咲いている。春の葉山を快調に尾根歩き。写真を撮りながらテクテク足を進める。8:50大場さんのブナを通過。見晴らしのいい細尾根まで上がってくるとチラホラ雪を踏むことになる。登山道に残る雪はところどころ足が抜けて歩きにくい。姥石まで上がるとしまった雪で底が抜けることはないがスリップしてスパイク長靴でも滑る。稜線近くまで来ると完全に安定した春の雪山。スピ-ドも上がってくる。9:50上空を県警ヘリが飯豊連峰方面から飛んで来て葉山上空を山形方面に通り過ぎていく。何かあったんだろうか。水場近くで早くも下山する登山者がクマ鈴をチリーン・チリーン・・・ 見覚えのある顔 Dr.まっちゃんでした。「今日は市民登山だから混む前に帰る」との事。そういえばそうでした。10:15葉山山荘到着。カメラだけをもって奥の院の方へ行ってみるが祝瓶山方面はガスがかかって何も見えず、大朝日岳は雲が半分ほど被っている。残念!小屋に戻って早速ラーメンを煮て早めの昼食。煮えるまでの間、冬に残置していった私物を春・夏仕様に入れ替えて整理。つまりはまた違う私物を残置してきたと言う事です。ちなみに小屋を一応管理している事になっている事務局の了解は得てます。
小屋で休んでいるとその間途中で越してきた2名がそれぞれ到着。これで今日の確認できた葉山登山者はは4名。これから市民登山の参加者が何名来るか知らないが混み合う前に帰る事に・・・
11:05葉山山荘出発。下りはいつもの事ながら速い。途中登ってくる団体さん10名ほど。聞くと東京からの登山者らしい。よく見つけたね~ 東京の人が こんな無名な山! 上は混み合ってさぞかし賑やかな事だろう。こんなに人の多い葉山は初めて。いい事です葉山が賑わう事は・・・
11:42大場さんのブナ通過。12:15登山口着。いい春山歩きでした。
帰ってからはいつものごとく農作業に勤しむバーボンTakedaでした。
写 真
鳥居が雪の重みで壊れたんでしょう |
![]() |
上部はこんな感じで下に置いてありました |
![]() |
新緑の登山道を歩きます |
![]() |
コシアブラも開いていました |
![]() |
ナラの倒木が道をふさいでいました |
![]() |
中央が大場さんのブナ |
![]() |
ところどころ雪が出てきました |
![]() |
![]() |
長井の町はもうすぐ田植えの時期に入ります |
![]() |
観神代尾根 今日の市民登山はここを登ってきます |
![]() |
それにしても気持ちいい芽吹きです |
![]() |
稜線近くまで来ると雪がしっかりしてきます |
![]() |
ご無沙汰の葉山山荘 |
![]() |
御田場の湿地帯 冬はこの辺ガスると方角が分らなくなる |
![]() |
この時期の葉山のお花 |
![]() |
![]() |
![]() |